BRAVE ROBOTICS 履歴 |
年度 |
主なできごと |
備考 |
2002年 |
1/12スケール変形ロボット 1号機 第1回ROBO-ONEに参加。車両形態への変形機構を有する二足歩行ロボット。 二足歩行成功せず |
・
車両形態あり ・非人型 ・機体フレーム作成 ・制御基板作成 ・プログラム作成 ・ニッケル水素電池 |
2003年 |
1/12スケール変形ロボット 1.2号機 二足歩行に成功。合体のための収納用変形機構のテスト機 ![]() ![]() |
・
二足歩行 ・収納形態あり ・非人型 ・機体フレーム作成 ・制御基板作成 ・プログラム作成 ・ニッケル水素電池 |
2004
年 |
1/12スケール変形ロボット 2号機 二足歩行に成功。 車両形態への変形に成功。駆動輪がないためタイヤによる走行は不可能。 これ以降2012年まで準人型と車両型に変形するロボットに専念する。 ![]() ![]() ![]() ![]() |
・
二足歩行 ・車両形態あり(3輪) ・準人型 ・機体フレーム作成 ・制御基板作成 ・プログラム作成 ・ニッケル水素電池 |
2004
年 |
1/12スケール変形ロボット 3号機 駆動輪を持ち、車両形態での走行に成功。方向転換は左右の駆動輪の差動駆動。 ほぼ完全な人型のプロポーションを持つ。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
・
二足歩行 ・車輪走行 ・車両形態あり(3輪) ・人型 ・機体フレーム作成 ・制御基板作成 ・プログラム作成 ・ニッケル水素電池 |
2005
年 |
CNCフライス導入 ![]() 基板作成テスト ![]() ![]() 3D-CAD導入。 3D-CADとCNCフライス加工により、3D設計と設計通りの加工を実現 ![]() ![]() |
・
フレーム作成精度向上 ・フレーム設計精度向上 ・基板作成精度向上 |
2006
年 |
1/12スケール変形ロボット 4号機 人型、車両型の両方でのプロポーションを向上。 ステアリング機構による方向転換を実現。 未完成 ![]() ![]() ![]() ![]() |
・
二足歩行 ・車輪走行 ・車両形態あり(4輪) ・ステアリング機構あり ・人型 ・機体フレーム作成 ・制御基板作成 ・プログラム作成 ・ニッケル水素電池 |
2006 年 |
1/12スケール変形ロボット 5号機 構造を簡略化 歩行、変形、車輪走行に目的を絞り、信頼性を向上 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
・
二足歩行 ・車輪走行 ・車両形態あり(4輪) ・準人型 ・機体フレーム作成 ・制御基板作成 ・プログラム作成 ・ニッケル水素電池 |
2006 年 |
1/12スケール変形ロボット 5.1号機 基本構造を5号機と同じまま、人型・車両型でのプロポーションを向上。 ![]() ![]() ![]() ![]() |
・
二足歩行 ・車輪走行 ・車両形態あり(4輪) ・準人型 ・機体フレーム作成 ・制御基板作成 ・プログラム作成 ・ニッケル水素電池 |
2007 年 |
CNCフライスを自作 ![]() ![]() |
・
加工精度向上 ・加工速度向上 |
2008 年 |
1/12スケール変形ロボット 6号機 変形機構を一新。 人型・車両型でのプロポーション両立を目指す。 人型での歩行、起き上がり、パンチなどを実現。 車両形態での車輪走行を実現。方向転換は左右の駆動輪の作動駆動。 ![]() ![]() ![]() |
・
二足歩行 ・車輪走行 ・車両形態あり(4輪) ・人型 ・機体フレーム作成 ・Li-Po電池 |
2008 年 |
1/12スケール変形ロボット 6.4号機 6号機の変形機構を改良。 フロントタイヤを胸に移動し、胸部分の開閉機構を追加。人型形態でのプロポーションを向上。 設計のみ、実機作成なし。 ![]() ![]() |
・
二足歩行 ・車輪走行 ・車両形態あり(4輪) ・ステアリング機構 ・人型 ・機体フレーム作成 ・Li-Po電池 |
2009 年 |
1/12スケール変形ロボット 6.5号機 6.4号機を改良。 実機を作成、複雑すぎる変形機構により不具合が多発。 ![]() ![]() |
・
二足歩行 ・車輪走行 ・車両形態あり(4輪) ・ステアリング機構 ・人型 ・機体フレーム作成 ・Li-Po電池 |
2010 年 |
1/12スケール変形ロボット 7号機 6.5号機を改良。 プロポーションを維持したまま変形機構を簡略化。 ドライバーの搭乗スペースを確保。 ![]() ![]() |
・
二足歩行 ・車輪走行 ・車両形態あり(4輪) ・ステアリング機構 ・搭乗スペースあり ・人型 ・機体フレーム作成 ・Li-Po電池 |
2011 年 |
1/12スケール変形ロボット 7号機 実機を作成。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
・
二足歩行 ・車輪走行 ・車両形態あり(4輪) ・ステアリング機構 ・搭乗スペースあり ・人型 ・機体フレーム作成 ・Li-Po電池 |
2012 年 |
3Dプリンタ導入 ![]() ![]() ![]() |
・
外装部品の精度向上 ・立体形状フレーム |
2012年 |
1/12スケール変形ロボット7.1号機 7号機を改良 外装部品を3Dプリンタ出力に置き換え ![]() ![]() |
・二足歩行
・車輪走行 ・車両形態あり(4輪) ・ステアリング機構 ・搭乗スペースあり ・人型 ・機体フレーム作成 ・Li-Po電池
|
2013年 | 1/12スケール変形ロボット7.2号機 Maker Fair Tokyo 出展 ![]() ![]() ![]() ![]() |
・二足歩行
・Li-Po電池・車輪走行 ・車両形態あり(4輪) ・ステアリング機構 ・搭乗スペースあり ・人型 ・機体フレーム作成 ・無線カメラ ・LEDライト ・腕部射出機構 |
2014
年 |
Original
Mind製 工作機械導入 Project J-DEITE 始動 1/4スケール変形ロボット J-Deite Quater 開発 |
BRAVE ROBOTICSの今後の予定 |
年度 |
主なできごと(予定) |
備考 |
1/4スケール変形ロボット開発 |
・変形ロボットの大型化 |
|
2015年 |
1/12スケール グレート合体ロボット開発 |
・
変形ロボットの大型化 ・複数合体の合体機構を開発 ・超AIの開発を開始 |
2020年 |
1/1スケール変形 |
・
人が乗れるサイズの変形 ・超AIによる自律動作を実現 |